そよかぜスタイル

激うま!超初心者が貴重なウチワエビの刺身を造ってみて必要だと感じたこと

+ 2 comments
ウチワエビの刺身



年末年始、ふだん目にする機会がないような食材がテーブルに並ぶこともあるのではないでしょうか。
ふだん目にしないから、どう調理したらいいのか見当もつかないこともしばしば。
せっかくのいただきものも、道具もないし、あたふたしてしまった経験一度くらいはあると思います。

いきなり、活きたエビをいただくことになりました。
いただいたのは、ほぼ市場に並ぶことのない希少なエビ、ウチワエビ。
その味は、伊勢エビに匹敵するとか。

無事に調理を済ませて美味しく食べることができたので、これから活きたエビをもらうかもしれない人に向けて、慌てなくても済むように対処方法を記事にしておきます。

Read more +

理想の物干しスタンドはこれ!快適な室内干しを実現するためのまとめ

+ No comment yet
室内干しのようす



急な雨や気温の下がる冬など、1年を通じて洗濯物を部屋に干す機会は多いもの。
我が家では、2Fリビングで室内干しをしていますが、正直、気持ちのいいものではありません。

動線などを考えたらここがベストなのだけどやっぱり憂鬱。
この記事を目にしているあなたは、部屋干しをするためにこつこつストレスをためていませんか?

室内干しはどうしても避けられないことですが、少しでも便利に気持ちよく洗濯物を乾かしたい。

そんな希望を叶えるために、室内干しについて書かれているBlogさんをまとめながら、部屋干しグッズの紹介や購入したヨーロッパスタイルの物干しスタンドをレビューしてみます。

Read more +

水切りラックを撤去したらキッチンが劇的にスッキリして調理も楽しくなった

+ 2 comments
水切りラックをなくしたキッチン
DANSK kobenstyle



キッチンに必須だと思っていた水切りラック。
引っ越し後、特に壊れているわけでもなく、なんとなくそのまま使っていましたが、ただでさえ狭苦しいキッチンが、水切りラックのせいでさらに使い勝手が悪くなっているのではないかと考えて、思い切って撤去してみました。

撤去後、劇的にすっきりして使い勝手も良くなったので、水切りラックを使っていないBlogさんを紹介しながら現在の様子を記事にしてみます。

Read more +

ダイロンを使って初めてスニーカーを染めたら想像以上に簡単きれいに染まった話

+ No comment yet
ダイロン プレミアムダイで染めたスニーカー
MOONSTAR JAGUAR / DYLON OCEAN BLUE



超ローテクスニーカー、ムーンスター ジャガーエースGを染めてみました。
ちょっとめんどくさそうだと腰が引けていたけれど、ダイロン プレミアムダイを使ってみたら、あっさりと奇麗に染まりました。
ダイロンを使ったスニーカーの染め方と、カラーシュミレーション11色ぶん作ってみたので記事にしてみます。

Read more +

話題のセノビックがあまりにも美味しかったのですぐにまとめ買いした話

+ No comment yet
セノビックで朝食中
Cathrineholm Lotus Percolator / Fire-King RW Extra Heavy Mug etc.



子育て世代の親にとって毎後の食事って難しい。
成長期の子どもには、がつがつ食べて、外でしっかり遊んでもらって身体を強くして欲しいもの。
そんな期待とは裏腹に、せっかくしっかり作っても、そういった時に限って眠くて食べれないとか、気が散ってしまってほとんど食べなかったりとか。

我が家の次男、入学以来、つねに前から1~2番を争うちびっ子だったりします。
それなのに、食欲にむらっ気があって小食。
だから、そんな次男のためにセノビック始めました。

あまりにも美味しかったので記事にしてみます。

Read more +

キャサリンホルムを使って北欧風インテリアになるか試してみた結果

+ No comment yet
キャサリンホルム ロータス パーコレーター
Cathrineholm Lotus Percolator



北欧ヴィンテージのアイコン的存在、キャサリンホルムのロータスシリーズ。
これがひとつあれば、あなたの部屋も北欧風に・・・と紹介されることもある、北欧好きな人なら一度は見たことがあるといっても過言ではないアイテムです。

あまりにも状態がいいグリーンのパーコレーターが、思っていた以上に安価だったのでDANSKと一緒に衝動買いしてしまいました。

キャサリンホルムを使ったおしゃれなインテリアを紹介しながら、我が家の写真もアップしてみます。

Read more +

ほぼ北向きの戸建てに2年近く暮らして感じた南向きの家にないメリット

+ No comment yet
自宅の方角
我が家の方位



物件を探す時、とりあえず南向きかどうかチェックしていませんか?
私たちも物件を探す時、最初のうちは無意識に南向きかどうかということをチェックしていました。
住宅情報誌などを見ていても、『南向き』というのは大きなPRポイントになっていますし、南向きの物件は価格も高めに設定されています。
日照の関係で、とりあえず南向きの物件がいいと感じるのは自然な流れかもしれません。

実際、私たちが購入したのは、図の通り、ほぼ北向きの物件。
新居に移ってから、場合によっては北向き(道路が北側に面している)の物件の方がいいとさえ思えてきたので記事にしてみます。

Read more +