春の越前海岸を旅してきました。
今回の旅の後半は、お刺身を食べて、夕日の見える海岸の温泉でゆっくりするのが目的なので、リサーチしたのは宿泊先のみ。
のんびり気ままに家族と過ごした海沿いの景色がとてもよかったので、宿泊先、ランチなど、ひたすら写真をUPしながら紹介してみます。
Sponsored Link
日本海の景色や海の幸がとてもよすぎた
永平寺そばをたべたあと、国道8号線〜305号線をへて、今回の宿泊先、『かれい崎荘』を目指します。
大きな地図で見る
評判通りだった越前海岸のかれい崎荘
宿泊先のテーマは、お刺身が食べられる宿泊先かつ、海岸沿いで夕日が見える温泉付きの宿でのんびりする、というもの。
条件的に、福井県にいくつかある中で、出発予定日2日前までに、2件の宿に絞り込みました。
とても魅力的なお宿だったので、どちらにするか決めかねていたのですが、お風呂の窓がある方向をみたところ、確実に夕日を見る事ができるのは『国民宿舎 かれい崎荘』のようだったのでこちらにきめました。
ちなみに、宿選びはいろいろな格安サイト的なものを見てみましたが、楽天トラベルでもかわらないようでしたので、初めて楽天で宿をとってみました。
かれい崎荘は、楽天経由の予約の方を優先に海側の部屋を用意してくれるらしいことも付け加えておきます。
プランは、荒磯コースにしましたが、お料理のボリューム満点!
食べ盛りのお兄ちゃんもうちの人も大満足なないようでした。
とにかく満足度が高かったです!!
露天風呂 日本海へ!
かれい崎荘は、トイレ、お風呂は共同で、温泉は、併設された隣の日本海でゆったりはいります。こちらの温泉施設は、かれい埼荘閉鎖後も営業しております。
建物は、通路でつながっていますので、移動のめんどくささもありません。
いいお天気、いい時間帯だったのですが、平日だったためか他のお客さんは、すれ違ったぐらい.
ほぼ貸し切りでのんびりお風呂を楽しむことができました。
気のせいか、ちょっとお湯が消毒液っぽいにおい?かなぁ・・・と思ったけれど、この日はかすみ気味だったものの、沈んでいく夕日を眺めながらゆったり満足満足。
ボリューム満点なお食事!
朝ご飯&食堂の風景
越前海岸の朝
少し早めに起きて、iPhoneを持って宿の周辺をお散歩。かれい崎荘がある越前町周辺は、夏は海水浴、寒い時期だと、海岸沿いに水仙がたくさん咲くそうです。
食事よし、景色よし、お風呂よし、もういちどリピートしたいお宿でした。
残念ながらかれい崎荘は閉鎖されてしまいました。
姉妹館として、日本海に最も近いお宿を案内をいただいたのでリンクしておきます。
日本海をひたすらまったり楽しむドライブ
出発前に、あれこれ観光マップを見て観光スポットを巡るつもりでしたが、海を眺めながらドライブしていたら、このままアテもなくふらふら海を眺めていたくなりました。
福井県内の海岸沿いをひたすら楽しんでみます。
点在する港町を通っていく国道は、ところどころ狭いところもありますが、私の運転でも充分ドライブを楽しめる道です。
日帰り温泉や宿泊施設、お食事どころやお土産屋さんも道沿いにたくさんありますが、コンビニは2件ほどしかありません。
※国道沿いは、丹生郡越前町厨のサンクスくりや店か丹生郡越前町 大樟七字河北32‐1ローソン越前海岸店ぐらいだったかなぁ サンクスは海側で駐車場も広いのでおすすめ
越前海岸を代表する呼鳥門へ
昔は、岩の下を道路が通っていたようですが、現在は立ち入り禁止になっています。
国道を挟んだ反対側に大きなドライブインがあります。
まだお腹がすいていなかったので、今まで走ってきた国道を戻りながらお店を探します。
ボリューム満点な海鮮ランチに大満足!
ランチは、海の幸食処えちぜんで。国道のトンネルを出てすぐのところ、脇道に入って車を止めます。
お店に入ってから気がついたのですが、テレビなどにも出たことがあるお店でした。
※最近では所さんがきたとか^^

ボリューム満点の海の幸に大満足。
かなりおすすめかも。
我が家の男子ふたりも、海の幸でお腹が一杯なりました^^
まだまだ越前海岸のドライブを続けます
ドライブが続いたので下の子のために公園で遊びます。
もちろん公園のすぐ向こう側は海!
こちらの公園には、駐車場とお手洗いがあり、ダイビングスポットになっているようでした。
ひとしきり遊んで、そのままお散歩へ
さて、このまましおかぜラインを敦賀方面に走っていきます。
しおかぜラインは、交通量も少なくて景色も最高!
のんびりドライブを楽しみたい人にはお勧めの道。
最後まで走り切ってもよかったのですが、地図をみたらしおかぜラインと8号線の間に、しおかぜラインより高い位置を海岸沿いに走っている県道204号線があるようなので、そちらを目指しました。
が、こちらは通行止め。
結局、そのまま国道8号線に出て、敦賀に向かいました。
いつまでも眺めていたい景色の連続でした
こんなにのんびりと海だけを楽しんだのは、本当に久しぶりもう一日どこかで泊まってもいいかなぁ?なんて思ったぐらいでした。
宿泊もランチもいうことなし!
温泉施設も数カ所ありますし、所々道幅が狭い場所もありますが、概ね走りやすい道路になっています。
ちなみにこのあたり、電波が弱いところ(SOFT BANKでした)が多々あり、宿泊先のかれい崎荘も、部屋の中では繋がったり繋がらなかったりでした。
姉妹館として、日本海に一番近いお宿の案内をいただいたのでリンクしておきます。
こちらはランチをいただいたお店
写真もナビもiPhone大活躍でした
さてさて、旅の後半は、完全にiPhoneのみ、処理はリサイズのみでまったくの生データに近い状態でUPしてみました。
一眼レフを持っていきましたが、この旅行ではほとんど使いませんでした。
たくさんたくさん写真を撮ったのですが、ひと昔まえのコンデジより遥かに使いやすく、これで充分かなぁーと思う使用感でした。
ただ、ちょっと望遠(ズーム?)が使い物にならない感じと、パース感が気になりました。
建物や直線的なものを撮る時は、カメラの構え方に気をつけて撮らないと気持ち悪い写真になってしまいそうです。
とはいうものの、こういった旅行には、お手軽感がなんとも素敵です。
でも・・・
ぱっぱとお手軽に撮れる反面、せっかくの写真がダメダメになってしまうともったいないです。
少し慎重気味に使っていけたらいいのかなーと思います。
この時は、車での移動がメインだったので必要は感じませんでしたが、徒歩で移動を考えてモバイルバッテリーを購入しました。
夢のような一泊2日でした!!
こんばんは!
返信削除楽しい旅をされたようで何よりですね。画像を1枚づつゆっくり拝見しましたが、思わず深呼吸したくなるような清々しい風景ばかりでうっとり。美味しそうなお食事に目が釘付けになっちゃったし(笑)、只今少ーしホームシック中でございます、、、。
アメリカの寂れた風景もいいけど、やっぱりね、なんたって日本の方がいいんだもん。
でも日本海の旅を疑似体験したみたいで楽しかったです。どうもありがとう。
33さん
返信削除こんばんは☆
なにも決めずののんびり旅。
最後まで、ふらふらと気ままに楽しむことができました。
なんだか日本海の海って青さが違ってて、いつまでも眺めていたい・・・
そんなふうに思いました。
またぜひ、遊びにいきたいと思っています。
楽しんでいただけたみたいで嬉しいです!